あれもしなきゃ、これもしなきゃ。
でも何もしたくない。
できない。
いつもそんなことを思っていました。
何をするにも億劫で、動きたくない。
どう動いていいのかわからない。
そんなわたしが実感した、何をするのも面倒くさいときの解消法です。
※多くの ...
(随時更新)ダイソーの「ぬりえカレンダー」の完成作品を載せていきます
以前、記事にしたダイソーさんの「ぬりえカレンダー」。
>>>> 100円ショップ・ダイソーの「ぬりえカレンダー」を買いました! と、その感想。
残念ながら、ぬりえはあまり進んでいません。
そんな自分のお尻を叩く意味も込めて、この記事では、毎月のぬりえをア ...
感謝の気もちを込めて。「リピート〜運命を変える10か月〜」の感想です。
2018年の冬ドラマ「リピート〜運命を変える10か月〜」。
このドラマは、わたしに文字通り元気をくれました。
その感謝の気もちを込めて、「リピート」についての感想記事を書きました。
リピートを見た頃のわたしの体調などは、下の記事にあります。
>>「リピート ...
「リピート〜運命を変える10か月〜」とわたし。
3月半ばから、わたしは大きく体調を崩しました。
抑うつ状態がひどく、1週間以上落ち込みました。
気力が失われ、何もできない状態でした。
そんな中、ドラマ「リピート〜運命を変える10か月〜」だけは見ることができました。
横になってひたすら「リピート」を見て ...
2018冬ドラマの感想と、2018春ドラマで見たいと思っているもの
2018年の冬ドラマが終わり、春ドラマがスタートします。
前クールと同じく、冬ドラマの感想と見たい春ドラマをまとめたいと思います。
冬ドラマは、下の記事に途中まで見た感想があります。
>> 2018年冬ドラマ、これまでの感想です!
今回の記事は、最終回まで見終 ...
アップリンクのスクリーン1で映画を見ました。見え方や見やすい席についてまとめました
先日、渋谷のアップリンクへ映画を見に行ってきました。
アップリンクのサイトからチケットが予約できるのですが、その際に悩んだのが座席です。
シネコンのような大きなスクリーンではないので、見え方が不安でした。
実際に行ってみたところ、それほど見づらさは気に ...
発達障害の特性による過集中についてと、過集中が原因で腰を痛めた話
発達障害の特性でもある過集中。
わたしも興味があることには、とにかくのめり込みます。
その様子は、まわりの「ふつう」の人たちから驚かれることもあります。
過集中は、いいこともあればデメリットもあります。
わたしは過集中が原因で腰を痛め、今も悩まされてい ...
オーダーメイド革小物のサイトで、自分のオリジナルデザインを考えるのがこの上なく楽しいのでオススメします!
先日、ネットで財布を探していた時のこと。
色などのデザインを、自分で決められるお店がありました。
オーダーメイド革小物のお店 JOGGO さんです。
オーダーメイドの小物って憧れがありませんか?
わたしは、とってもあります。
自分好みのデザインを考え、名入れ ...
「冬の高尾山 謎解きツアー」のネタバレと答え合わせです
先月、高尾山の謎解きツアーに参加しました。
>> 「冬の高尾山 謎解きツアー」が楽しかったのでオススメします。
イベントと賞品の応募期間が過ぎたので、公式サイトに答えが載っていましたね。
>> 冬の高尾山 謎解きツアー 公式サイト
正解していましたか?
...
バニーニのオリーブオイルチョコが美味しかったので、箱や中身を記録しておきます
先月、バレンタインデーのチョコの記事を書きました。
>> もうすぐバレンタイン。チョコ選びに迷ったらKALDI(カルディ)へ。義理チョコ、友チョコ、自分にも。
この記事を書いた後、わたしもKALDIへ買いに行きました。
今回は夫へのチョコレートを1つ買い、バレン ...
安冨歩さんトークショー(ひきこもりUXフェス vol.2)のレポートです。
2月25日(日)に行われた「ひきこもりUXフェス vol.2」に参加しました。
>> 「ひきこもりUXフェス vol.2」に行ってきました。レポートと感想です
その中で東大教授の安冨歩さんのトークショーがあり、とても面白かったのでまとめたいと思います。
当日のメモを見て、 ...
「ひきこもりUXフェス vol.2」に行ってきました。レポートと感想です
以前、ひきこもりUX女子会に参加したときに知った「ひきこもりUXフェス」。
>> 「ひきこもり女子会 in 表参道」に参加しました(2回目) 2018.1.18 開催
「ひきこもりのフェスとは、何ぞや?」という感じでしたが、行ってきました。
簡単ではありますが、レポートと ...
発達障害のわたしが、映画「僕と世界の方程式」を見て感じたこと
映画「僕と世界の方程式」を見ました。
この映画の主人公ネイサンは、自閉症スペクトラムで数学の天才です。
わたしも発達障害当事者として、映画を見た感想をまとめたいと思います。
(わたしはグレーゾーンで、天才でもないですが)
以下、映画のキャッチコピーと ...
うつを治すための食事について。わたしが行なっている具体的な方法。
わたしの「うつヌケ」を綴ったブログに先日アップした、食事の見直しについて。
>> うつ改善のために、食事を少しだけ見直してみる
うつを何とかするために、食事を見直したという話です。
今回は、わたしが実際に行なっていることや、食べているものをご紹介しよう ...
「冬の高尾山 謎解きツアー」が楽しかったのでオススメします。
先日「冬の高尾山 謎解きツアー」に参加してきました。
夫がどこからか聞きつけたこのイベント、わたしは以前から高尾山に興味があったので行くことにしました。
謎解きは初めて体験しましたが、とても楽しかったです。
昼食の冬そばキャンペーンや登山についても合わせ ...