いつもありがとうございます (•ㅅ•)

じゅんころ

ファッション

多い?少ない? 持っている靴の数

インスタライブを聞いたことをきっかけに、持っている靴の数を数えてみました。(聞いたのは、こちら → #自問自答草野) 持ち物全般少ないので靴も少ないと思っていたのですが、なんと14足もありました…。 1シーズンに履くの...
サービス、アプリ

Wordを使った宛名印刷の方法。Macで無料の年賀状宛名印刷

年賀状の宛名印刷について。 郵便局の年賀状ソフト「はがきデザインキット」が今年から使えなくなったため、エクセルとワードを使って印刷することにしました。ところが、これが意外と大変でした。 来年以降、困ったときのために記録...
工夫、行動(療法)

うつで服が選べない→制服化をすることで服選びがラクになった話

うつになったり体調を崩すと、外出のための服選びが億劫になったり、大変になったりしませんか? 定期的に体調を崩すわたしには、大きな問題でした。 それが、この1年半ほど私服の制服化を進めたことで解決しました。 また、...
工夫、行動(療法)

これから(未来)についてのノートのこと

前回、前々回の記事は「書くこと」についてでした。 >> うつヌケには、書くことがいい >> うつについて記しているノートのこと 今回は、「これから(未来)について」のノート(「これからノート」)に関してです。 ...
うつ

うつについて記しているノートのこと

前回、「書くこと」について記事にしました。 >> うつヌケには、書くことがいい 今回は、わたしが約6年前から書いている「うつ」に関するノート(「うつノート」)の話です。 「うつノート」のきっかけ ノートを書...
工夫、行動(療法)

うつヌケには、書くことがいい

うつを何とかするため、自分を変えるため、6年ほどコツコツと行動しています。 関連記事 >> ありのままの自分でいながら、自分を変える。ニーバーの祈りを知って その頃から「書くこと」も意識してやってきました。 この...
モノ

キャッシュレス時代に最適なお財布は? 自問自答してみました。

今まで使っていた財布に違和感を覚えたことをきっかけに、「キャッシュレス時代にどんな財布が最適か?」を自問自答して考えてみました。 その結果、わたしにとっての最適解は「大きさよりも薄いこと」という答えが出ました。 そこに...
うつ

うつの改善のために行動する。少しでも行動するためのコツ

「自分を変える」「うつをなんとかする」と行動を始めて6年ほど。 その効果を日々実感しているので、今回は「行動するにはどうしたらいいか」「少しでも行動するためのコツ」をまとめました。 わたしの場合、コツコツと行動すること...
工夫、行動(療法)

コツコツの成果を実感・2 フテ寝をしなくなった

1つ前の記事「コツコツの成果を実感・1 雨戸の開け閉めができるようになった 」に続いて、コツコツの成果を実感したことです。 今回は「フテ寝をしなくなった」です。 このことに気づいたのは、5年ほど前の記録を振り返...
工夫、行動(療法)

コツコツの成果を実感・1 雨戸の開け閉めができるようになった

うつをなんとかする、自分を変えると決意して数年が経ちました。 少しずつ、できることから行動しています。 その行動を通して、コツコツの成果が出てきたなと思うことがあります。 とても小さなことですが、その積み重ねが大...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました