モノキャッシュレス時代に最適なお財布は? 自問自答してみました。 今まで使っていた財布に違和感を覚えたことをきっかけに、「キャッシュレス時代にどんな財布が最適か?」を自問自答して考えてみました。 その結果、わた... 2022.06.16モノ
モノうつの改善に。目覚ましライト、フィリップスSmartSleep ウェイクアップライトについて 秋〜冬の日照時間が短いときは、「冬のうつ」になりやすいです。 うつの改善には、規則正しい生活や早寝早起きが大切だとわかっていても、自力ではなかな... 2021.12.22モノうつ工夫、行動(療法)
モノアフターショックスは、家事をしながら使える、痛くないイヤホンです 「家の中で快適に音楽やラジオを聴きたい」。 以前からそう思っていて、いくつかイヤホンやヘッドホンを試しましたが、痛かったり不快だったりして、使い... 2021.12.03モノ
モノひきこもりにとって大規模修繕はつらすぎます。わたしなりの対策方法 少し前から、わたしの住むマンションで大規模修繕が始まりました。 大変だとは聞いていましたが、思った以上にストレスです。 過敏さのある人や、... 2021.11.17モノ工夫、行動(療法)
モノ急激に老眼が進み、目と頭が痛くなったけれど、原因は合わないメガネでした ここ数年、スマホなどが見えづらいことが増えました。 それと同時に、目の痛みや頭痛も増えてきました。 老眼は仕方がないこととはいえ、体調まで... 2021.11.15雑記モノ
モノ三菱の色鉛筆「880」と「No.888」の違いについてまとめてみました 巣ごもり生活が続き、改めて大人のぬりえ(コロリアージュ)に注目が集まっています。 このサイトも、色鉛筆の検索で訪問していただく機会が増えています... 2021.03.08モノ大人のぬりえ、コロリアージュ
モノローラーケシポンミニのインクカートリッジを手に入れる方法 長らく使っていたローラーケシポンミニ。 個人情報を隠すためのローラー型スタンプです。 インクが薄くなってきたので取り替えようと思ったところ... 2021.03.08モノ
モノベランダの掃き出し窓のウロコ汚れ、自力で落とせるか試してみました ステイホームが言われ始めた5月頃、「ベランダの掃き出し窓のウロコ汚れをキレイにしよう!」と思い立ちました。 果たして自力で落とせるのか、やり方も... 2020.12.26モノ工夫、行動(療法)
モノトイレの壁紙と床を張り替えました(モロッコタイルと黒板クロス) 先日、トイレの壁紙と床(クッションフロア)を張り替えました。 型番を選ぶ際に、イメージがつかめなくて苦労しました。 同じように悩んでいる方のために... 2020.06.08モノ
モノ家の中で「電池切れです」の声。正体は火災警報器でした。音の止め方と電池の交換 ある日突然、家の中で「ピッ、電池切れです」という声が聞こえてきました。 初めて聞く声に驚いたと同時に、どこから鳴っているのかさっぱりわかりません... 2020.04.06モノ