いつもありがとうございます(・ x ・)

うつ

工夫、行動(療法)

認知行動療法の効果と実感 自分はダメだと思わなくなってきた

先日、ある出来事がきっかけで、認知行動療法の効果と実感を感じることがありました。「自分を変える」「なんとかする」と決意して7年余り。とにかく日々コツコツと実践し...
うつ

うつについて記しているノートのこと

前回、「書くこと」について記事にしました。>> うつヌケには、書くことがいい今回は、わたしが約6年前から書いている「うつ」に関するノート(「うつノート」)の話で...
うつ

うつの改善のために行動する。少しでも行動するためのコツ

「自分を変える」「うつをなんとかする」と行動を始めて6年ほど。その効果を日々実感しているので、今回は「行動するにはどうしたらいいか」「少しでも行動するためのコツ...
うつ

うつなどでダウンしたときに読み返している本たち

わたしは、定期的にダウンします。原因は、季節の変わり目やストレス、疲れなど様々です。最近は、1〜2日休めば回復するようになってきたのですが、年に数回、1週間〜1...
うつ

2022年1月、最近思うこと(未来の自分へ。死ぬまで生きる宣言)

いままで、生きることに対して消極的でした。10年以上前のできごとを機に、積極的に死を選ぶのをやめました。自らそういう行動はしないと決めた結果、しかたなく生きると...
モノ

うつの改善に。目覚ましライト、フィリップスSmartSleep ウェイクアップライトについて

秋〜冬の日照時間が短いときは、「冬のうつ」になりやすいです。うつの改善には、規則正しい生活や早寝早起きが大切だとわかっていても、自力ではなかなか難しい。そこで、...
うつ

わたしがすべきことは「うつをなんとかする」ではなく、「双極性障害を理解する」こと

5月に、3週間ほど寝込むくらいのひどいうつになりました。とてもひどい状態になったので、今後どうすべきかを考えました。そして、改めて病気を知るために「双極性障害の...
うつ

うつを治すための食事について。わたしが行なっている具体的な方法。

わたしの別ブログに先日アップした、食事の見直しについて。>> うつ改善のために、食事を少しだけ見直してみるうつを何とかするために、食事を見直したという話です。今...
うつ

気圧でうつが悪化する、そんな方には頭痛ーるがオススメ!

感覚過敏な方は、天候の変化にとても弱いのではないでしょうか。天候の変化に弱いと、季節の変わり目などに体調を崩しやすく、生活の質が下がって大変な思いをします。頭痛...
うつ

うつを何とかするために取り組んだ食事改善。その中の1つ、亜麻仁油(あまにゆ)について。

わたしが「うつ」をなんとかしようとして1〜2年が経ちます。その取り組みの1つに、食事を見直したことがあります。体にいいもの、うつにいいものを摂るように心がけてい...