工夫、行動(療法)うつで服が選べない→制服化をすることで服選びがラクになった話 うつになったり体調を崩すと、外出のための服選びが億劫になったり、大変になったりしませんか? 定期的に体調を崩すわたしには、大きな問題でした。 それが、この1年半...2022.10.13ファッションオススメ情報工夫、行動(療法)本
うつうつなどでダウンしたときに読み返している本たち わたしは、定期的にダウンします。 原因は、季節の変わり目やストレス、疲れなど様々です。 最近は、1〜2日休めば回復するようになってきたのですが、年に数回、1週間...2022.03.29うつ工夫、行動(療法)本
発達障害姫野桂 著「私たちは生きづらさを抱えている」を読んだ感想です 姫野桂さんの著書「私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音」を読んだ感想です。 私たちは生きづらさを抱えているposted wi...2019.12.06発達障害本
工夫、行動(療法)自己理解と、悩みや問題を解決するために役立った本のご紹介です 先日、友人と会ったときに「自分」と「他人」についての話をしました。 他人とわかり合うためにはコミュニケーションが必要だけれども、そもそも自分自身を理解していない...2019.07.29工夫、行動(療法)本
工夫、行動(療法)「嫌われる勇気 自己啓発の源流 アドラーの教え」を読んだ感想です 少し前に、2016年のベストセラー「嫌われる勇気」を読みました。 アドラー心理学の考え方は、とてもしっくりきました。 ずっと生きづらさを感じてきましたが、そんな...2019.04.19工夫、行動(療法)本
工夫、行動(療法)「嫌われる勇気」続編の「幸せになる勇気」を読んで。心の三角柱の話 2016年のベストセラー「嫌われる勇気」。 この続編である「幸せになる勇気」を読みました。 この本の中で印象に残った、三角柱の話を記録しておきます。 幸せになる...2019.03.18工夫、行動(療法)本
工夫、行動(療法)西野亮廣さん「魔法のコンパス」感想。生きづらさはボーナスステージ? 西野亮廣さんの「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」を読みました。 その中で、印象に残ったところがあります。 「生きづらい世の中だ」と嘆いている人を見ると、羨まし...2018.08.30工夫、行動(療法)本
発達障害村田沙耶香 「コンビニ人間」は発達障害のわたしにはショックな本でした! 芥川賞発表から約1年、ようやく村田沙耶香さんの「コンビニ人間」を読みました。 わたしは、映画でも本でも先入観なしに見たり読んだりしたいので、気になる作品はなるべ...2017.08.05発達障害本
工夫、行動(療法)「発達障害の自分の育て方」岩本友規さん・発達障害の「生き方」研究所 Hライフラボについて わたしは1〜2年ほど前、自分のうつをなんとかしようと決めました。 それまで20年以上、うつと共に生きてきました。 このまま、うつに振り回される人生なのだと、諦め...2017.07.26工夫、行動(療法)本
工夫、行動(療法)5年以上リバウンドなし! 汚部屋住人だったわたしがハマった片づけ方法。その3 つづきです。 その1を見る その2を見る 片づけ祭りをして、よかったこと わたしが片づけ祭りをしたのは、引越して2年経たないくらいの頃です。 引越しでたくさん荷...2017.07.15工夫、行動(療法)本