いつもありがとうございます(・ x ・)

発達障害

うつ

2022年1月、最近思うこと(未来の自分へ。死ぬまで生きる宣言)

いままで、生きることに対して消極的でした。10年以上前のできごとを機に、積極的に死を選ぶのをやめました。自らそういう行動はしないと決めた結果、しかたなく生きると...
モノ

うつの改善に。目覚ましライト、フィリップスSmartSleep ウェイクアップライトについて

秋〜冬の日照時間が短いときは、「冬のうつ」になりやすいです。うつの改善には、規則正しい生活や早寝早起きが大切だとわかっていても、自力ではなかなか難しい。そこで、...
モノ

【対策】ひきこもりにとってつらすぎる大規模修繕。わたしなりにやってみたこと

少し前から、わたしの住むマンションで大規模修繕が始まりました。大変だとは聞いていましたが、思った以上にストレスです。過敏さのある人や、HSPの人にとってはかなり...
モノ

ベランダの掃き出し窓のウロコ汚れ、自力で落とせるか試してみました

ステイホームが言われ始めた5月頃、「ベランダの掃き出し窓のウロコ汚れをキレイにしよう!」と思い立ちました。果たして自力で落とせるのか、やり方もよくわからないまま...
発達障害

発達障害のわたしが、映画「ギフテッド」を見て感じたこと

発達障害とともに語られることの多い「ギフト」。映画「ギフテッド」も特別な才能をもった少女のお話ということで、何か自分にも参考になるだろうかと思って見てみました。...
工夫、行動(療法)

体調を崩さないための予定の立て方

わたしは体調を崩しやすいです。一度崩すと立て直すのに時間がかかるため、日頃から予防するようにしています。そのうちの1つが予定の立て方です。今までは、つい忙しくし...
工夫、行動(療法)

自分自身と向き合い、行動してきて、今思うこと(2019年末)

2016年1月、わたしは「うつを何とかしよう」「自分を変えよう」と腹を括りました。そこからひたすら自分自身と向き合い、行動してきました。さまざまな本を読み、行動...
発達障害

姫野桂 著「私たちは生きづらさを抱えている」を読んだ感想です

姫野桂さんの著書「私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音」を読んだ感想です。私たちは生きづらさを抱えているposted wit...
工夫、行動(療法)

秋うつ? 冬うつ? この時期の過ごし方を考えました

9月ももうすぐ終わります。涼しくなり、過ごしやすくなってきたと思いきや、あまり体調がすぐれません。思えばこの時期、毎年調子を崩しています。でも、大丈夫。わたしは...
工夫、行動(療法)

自己理解と、悩みや問題を解決するために役立った本のご紹介です

先日、友人と会ったときに「自分」と「他人」についての話をしました。他人とわかり合うためにはコミュニケーションが必要だけれども、そもそも自分自身を理解していないと...