いつもありがとうございます (•ㅅ•)

発達障害

工夫、行動(療法)

これから(未来)についてのノートのこと

前回、前々回の記事は「書くこと」についてでした。 >> うつヌケには、書くことがいい >> うつについて記しているノートのこと 今回は、「これから(未来)について」のノート(「これからノート」)に関してです。 ...
うつ

うつについて記しているノートのこと

前回、「書くこと」について記事にしました。 >> うつヌケには、書くことがいい 今回は、わたしが約6年前から書いている「うつ」に関するノート(「うつノート」)の話です。 「うつノート」のきっかけ ノートを書...
工夫、行動(療法)

うつヌケには、書くことがいい

うつを何とかするため、自分を変えるため、6年ほどコツコツと行動しています。 関連記事 >> ありのままの自分でいながら、自分を変える。ニーバーの祈りを知って その頃から「書くこと」も意識してやってきました。 この...
うつ

うつの改善のために行動する。少しでも行動するためのコツ

「自分を変える」「うつをなんとかする」と行動を始めて6年ほど。 その効果を日々実感しているので、今回は「行動するにはどうしたらいいか」「少しでも行動するためのコツ」をまとめました。 わたしの場合、コツコツと行動すること...
工夫、行動(療法)

コツコツの成果を実感・2 フテ寝をしなくなった

1つ前の記事「コツコツの成果を実感・1 雨戸の開け閉めができるようになった 」に続いて、コツコツの成果を実感したことです。 今回は「フテ寝をしなくなった」です。 このことに気づいたのは、5年ほど前の記録を振り返...
工夫、行動(療法)

コツコツの成果を実感・1 雨戸の開け閉めができるようになった

うつをなんとかする、自分を変えると決意して数年が経ちました。 少しずつ、できることから行動しています。 その行動を通して、コツコツの成果が出てきたなと思うことがあります。 とても小さなことですが、その積み重ねが大...
うつ

うつなどでダウンしたときに読み返している本たち

わたしは、定期的にダウンします。 原因は、季節の変わり目やストレス、疲れなど様々です。 最近は、1〜2日休めば回復するようになってきたのですが、年に数回、1週間〜10日ほどダウンしてしまいます。 ずっと寝ているわ...
発達障害

ありのままの自分でいながら、自分を変える。ニーバーの祈りを知って

2016年に、私は「自分を変える」と決意しました。 今までの生きづらい自分をなんとかしたかったからです。 (このことについては、何度かブログの記事にもしました) その話を友人にしたところ、「でも、ありのま...
工夫、行動(療法)

自分を変えるための行動、コツコツの成果「自分の姿を動画に撮って見れた」

2年ほど前に「うつを何とかする」「自分を変える」と決め、コツコツやっています。今日も、「あれ? わたし、ちょっと変わったかも?」ということがあったので記録しておきます。具体的には、「自分の姿を動画で録って見れたこと」です。多分...
雑記

何をするのも面倒くさい。解消法は、まず目の前の小さな面倒くさいをやっつけることでした。

  あれもしなきゃ、これもしなきゃ。  でも何もしたくない。  できない。    いつもそんなことを思っていました。  何をするにも億劫で、動きたくない。  どう動いていいのかわからない。    そんなわたしが実感した、何をするの...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました