いつもありがとうございます(・ x ・)

※当サイトには広告・アフィリエイトリンクが含まれています

漫画「うつヌケ」と宮島賢也先生について、わたし自身の「うつヌケ」の話。

うつヌケ写真

漫画「うつヌケ」がドラマになることが発表されました。(2018.5.23)

>>> ココリコ“田中”直樹が“田中”圭一に!?ベストセラーコミック「うつヌケ」の連続ドラマ化が決定!(リンク切れ)

わたしの「うつ」がひどかった頃に連載が始まった「うつヌケ」。

この記事は、当時のこと、「うつヌケ」のご紹介、わたし自身の「うつヌケ」の話です。

「うつヌケ」について

2014年12月。

わたしは、かなりつらい「うつ」の最中にいました。

当時は仕事(パート)以外で外に出ることもほとんどなく、家で寝るかインターネットをするかの毎日でした。

そんなときにnoteで連載している「うつヌケ」を知りました。

>>> note 「うつヌケ 〜うつトンネルを抜けた人たち〜」
(価格表示のないものは無料で読めます)

パロディ漫画家の田中圭一さんによる、「自らのうつを抜けた体験」と、「うつを抜けた人たちへ取材したもの」で構成されています。

当時はひと月に1度の更新でした。

ネット上の読み物にお金を払う習慣がなかったわたしは、無料のものだけを読み、単行本化されるのをずっと待っていました。

そして2年が経ち、今年の1月に単行本が発売されました。

「うつヌケ」を購入。内容について

発売を知って買いに行きましたが、店頭に在庫はなく、アマゾンも売り切れでした。

2月になってようやく手にしました。

同じように待ち望んでいた人が多かったようで、今ではどこの本屋さんにいっても平積みになっています。

この本を手に入れたときには、わたしの「うつ」はかなり良くなっていました。

そのため、助けを求めて読むというよりは、現在の状態や自分の考え方を再確認するように読みました。

内容を1部ご紹介します。

  • 作者はじめ、取材対象者のうつになった原因
  • うつの時に何をしたか
  • 180度視点を変えてみる
  • 精神科医(ゆうきゆう先生)への取材
  • 体から脳へ働きかける

18人の方に取材をされているのですが、うつになった原因や「うつ」の抜け方については人それぞれでした。

人それぞれだからこそ、うつの当事者はどうしたらいいのだろうと悩みますよね。

「うつヌケ」を読むことで、自分に合った方法を見つけるヒントがあるのでは?と思います。

わたしがとても共感したところは、

  • 180度視点を変えてみる(認知の歪みを直す)
  • つらい時は「人生の自習時間」と考え、無理をしない
  • 好きなことや趣味を見つけ、その時間を増やす

というところです。

わたし自身、それらを心がけることで随分「うつ」が楽になったからです。

精神科医 宮島賢也先生について

田中圭一さんが「うつヌケ」を描こうと思ったきっかけは、一冊の本との出会いでした。

精神科医 宮島賢也さんの著書、「自分の「うつ」を治した精神科医の方法」です。

この本と出会ったことが、田中さん自身のうつヌケのきっかけとなりました。

「同じように苦しんでいる人にとって、同じような一冊を作ろう」と思われたそうです。

わたしも、宮島賢也先生の本を読んだことがあります。

「精神科医が教える「うつ」を自分で治す本: 薬を使わずに心をラクにする習慣と生き方」です。

今まで読んだ本とは、「うつ」への向き合い方が違ったので印象的でした。

宮島先生の本を手に取った頃のわたしは、「うつ」でいることに疲れ果てていました。

決められた薬を飲む毎日。

ある程度は落ち着いているものの、定期的にひどいうつ状態になる。

そのたびに、死を意識して絶望的になる。

そろそろ腹を決めて、何かを変えなくてはいけないと思っていました。

本には、「病気治し」よりも「生き方直し」と書かれていました。

わたしは1〜2年ほど掛けて、「うつ」をどうにかするのではなく、自分を変えることに取り組みました。

その結果、とても楽に生きられる自分になりました。

まだまだ体が弱く寝込むこともありますが、以前のようにひどい「うつ」に悩まされることはほとんどありません。

(もしくは、うつ状態になることはあっても、以前よりずっと絶望感が薄れてきたという感覚でしょうか)

宮島賢也先生の本を読んだことは、自分を変えるきっかけの1つだったと思います。

最後に

「うつ」で悩んだり苦しんでいる人は、たくさんいらっしゃると思います。

マンガや本を読めないくらいつらい人は、まだまだ休養が必要なのでゆっくり休んでください。

もし、読んでみようかなと思えたなら、ぜひ本を手に取ってみてください。

(わたしが紹介したものでなくても大丈夫です。

むしろ、ご自身が興味を惹かれたもの、気になるものがいいです)

一気に読めなくても大丈夫です。

少しずつ、少しずつ、読み進めてください。

そして、さらに何かできそうだと思ったら、まずは自分の好きなことをやってみてください。

そういう時間を増やすことが回復につながります。

わたしは頭でっかちだったので、知識ばかり詰め込んでなかなか動けずにいました。

でも動くようになったら、あっという間でした。

(1〜2年かかっていますが、それまでの約20年を考えるとあっという間です)

死ぬこと以外の解決策が見出せなかったわたしですら、今のようにラクになれました。

ずっとありえないと思っていた「うつは治る病気だ」というのは本当でした。

だから、もし苦しんでいる人がいても、あきらめないでほしいと思っています。

こんなこと言われても、苦しいときには信じられないですよね。

それもよくわかっています。

それでも。

「大丈夫」だということを、伝えたいです。

「うつヌケ」や宮島賢也先生の本から受けとったものがあります。

次は、わたしが誰かに届けられたらいいなと思って、この記事を書きました。

関連記事 >>>「うつ」カテゴリの記事

                                                                                         
                                                                                         
                                                                                         
うつ
フォローはこちらから
                                                                                         
タイトルとURLをコピーしました