工夫、行動(療法)うつで服が選べない→制服化をすることで服選びがラクになった話 うつになったり体調を崩すと、外出のための服選びが億劫になったり、大変になったりしませんか? 定期的に体調を崩すわたしには、大きな問題でした。 ...2022.10.13オススメ情報工夫、行動(療法)
工夫、行動(療法)これから(未来)についてのノートのこと 前回、前々回の記事は「書くこと」についてでした。 >> うつヌケには、書くことがいい >> うつについて記しているノートのこと 今回は、...2022.08.30工夫、行動(療法)
うつうつについて記しているノートのこと 前回、「書くこと」について記事にしました。 >> うつヌケには、書くことがいい 今回は、わたしが約6年前から書いている「うつ」に関するノー...2022.08.18うつ工夫、行動(療法)
工夫、行動(療法)うつヌケには、書くことがいい うつを何とかするため、自分を変えるため、6年ほどコツコツと行動しています。 関連記事 >> ありのままの自分でいながら、自分を変える。ニーバーの...2022.07.16工夫、行動(療法)
うつうつの改善のために行動する。少しでも行動するためのコツ 「自分を変える」「うつをなんとかする」と行動を始めて6年ほど。 その効果を日々実感しているので、今回は「行動するにはどうしたらいいか」「少しでも...2022.05.27うつ工夫、行動(療法)
工夫、行動(療法)コツコツの成果を実感・2 フテ寝をしなくなった 1つ前の記事「コツコツの成果を実感・1 雨戸の開け閉めができるようになった 」に続いて、コツコツの成果を実感したことです。 今回は「フテ寝をしな...2022.05.25工夫、行動(療法)
工夫、行動(療法)コツコツの成果を実感・1 雨戸の開け閉めができるようになった うつをなんとかする、自分を変えると決意して数年が経ちました。 少しずつ、できることから行動しています。 その行動を通して、コツコツの成果が...2022.05.21工夫、行動(療法)
うつうつなどでダウンしたときに読み返している本たち わたしは、定期的にダウンします。 原因は、季節の変わり目やストレス、疲れなど様々です。 最近は、1〜2日休めば回復するようになってきたので...2022.03.29うつ工夫、行動(療法)本
発達障害ありのままの自分でいながら、自分を変える。ニーバーの祈りを知って 2016年に、私は「自分を変える」と決意しました。 今までの生きづらい自分をなんとかしたかったからです。 (このことについては、何度かブロ...2022.02.03発達障害工夫、行動(療法)
うつ2022年1月、最近思うこと(未来の自分へ。死ぬまで生きる宣言) いままで、生きることに対して消極的でした。 10年以上前のできごとを機に、積極的に死を選ぶのをやめました。 自らそういう行動はしないと決め...2022.01.20うつ